学べるニュース|福島第一原発問題!汚染水の状況・対策!作業員(人手)が足りない理由!
※そうだったのか!池上彰の学べるニュース 年末総決算スペシャル 2013年12月21日放送分より
1万人調査!日本人が注目した
今年(2013年)のニュースTOP20
今年(2013年)注目したニュースは何か、
1万人にアンケートを実施。
日本人が注目した今年(2013年)のニュースTOP20を発表し、
池上彰が解説を行う。
第5位 福島第一原発問題
第5位は福島第一原発のニュース。
今の福島第一原発の状況が、
どうなっているのか分からないという事で上位にランクイン。
2013年7月に東京電力が、
有害な放射線物質を含む汚染水が、
海へ流れ出ている事をようやく認めた。
更に2013年8月には汚染水を溜めていたタンクからも、
漏れていた事が発覚。
この状況でも安倍晋三総理大臣は、
「原発は状況はコントロールされている」と発言していた。
しかし、
溜まるばかりで一向に捨てられない汚染水は、
この先一体どうなるのであろうか。
そして2013年11月に注目を集めたのが、
小泉純一郎元総理大臣の
「原発は即やめた方が良い」という発言。
同じ11月に4号機で始まったのが燃料棒の取り出し。
これは30~40年かかると言われる、
原発を廃炉にする為の入り口に過ぎない。
また1~3号機の溶けてしまった燃料棒は、
どう取り出すかという問題も残る。
そんな原発は追いつかない事ばかりである。
汚染水を溜めるタンクを作ろうとしても、
用地の確保が追いつかない。
作業を早く進めようとしても人手が追いつかない。
一体どれくらい追いついていないのか。
汚染水の状況は?
まずは汚染水がどうなっているのかと言えば、
そもそも状況把握が追いつかない。
汚染水の量、流出箇所・経路は不明であり、
汚染水の対策が追いついていない。
そして汚染水がどうなっているかと言えば、
内陸の部分から地下水が、
どんどん海に向かって流れている。
原子炉の壊れた部分に地下水が入り込み、
入り込んだ事によって、
地下水が汚染水になってしまう。
その量は一日400トンにものぼる。
つまり毎日400トン汚染水は増え続けているのである。
そこでこの汚染水を、
海に流す訳にはいかないので、
タンクが作られたのだが、
急ピッチで作っているので、
不具合が生じたり人的なミスが起きたりして、
タンクからも汚染水が漏れる事が起きている。
それではこれまで、
どのような汚染水対策が行われてきたのであろうか。
1~4号機は未だに高い熱が出ている為、
今も燃料棒を水を循環しながら冷やし続けている。
そしてこの水はALPS(アルプス)と呼ばれる、
ほとんどの放射性物質を取り除く機械にかけられる。
しかし全ての放射性物質を取り除ける訳ではなく、
トリチウムという物質だけが取り除けない。
トリチウムは水と非常に性質が似ていて、
これだけは取り除く事が出来ないので、
この水もタンクに溜められていく。
ちなみにトリチウムは水と性質が似ているので、
人体に悪影響はないという議論もあり、
世界ではトリチウムが含まれた水は、
そのまま海に流してしまうのが一般的である。
2日に1個タンクを作っているが、
そのタンクを作る用地不足という事で、
森を切り開いてタンク増設用地を作っているが、
ここが一杯になるのも時間の問題であり、
用地の確保が追いついていない。
更に原発から漏れている汚染水に関しては、
海に流れ出ないように、
水を固める薬剤を注入したが、
これでも完全に追いついておらず、
海への流出対策も追いついていない。
つまり汚染水の状況は、
根本的には事故直後の状況と変わってはいないのである。
それでも2013年11月になってから、
4号機の燃料棒の取り出しというのが行われた。
4号機というのは実は、
東日本大震災の時は点検中で運転を止めていた。
だから原子炉の中に燃料棒に入っておらず、
燃料棒自体はプールと呼ばれる場所に保管されていた。
4号機も解体するので、
この燃料棒を取り出す所から始める事になった。
全体を廃炉にする30~40年かかるものの、
第一歩が始まったと言える。
燃料棒とはそもそも何か?
燃料棒は高さ4.5mあり、
細い燃料棒がぎっしり詰まり、
いわば燃料集合体という形になっている。
4号機だけで1533体もこの燃料棒が存在し、
1本1本丁寧に取り除いていかなければいけない。
これを取り出した後、
1~3号機も同様の事をやっていく予定だが、
4号機だけで2014年11月までかかる見込みである。
そして中には溶けてしまった燃料棒もあり、
それを取り出す為の、
技術的な解決策は未だ見つかっていない。
人手が追いつかない
それから時間がかかれば、
人手が追いつかないという問題もある。
これは従業員の年間被ばく量が、
決められているからであり、
しばらく作業をしてもらうと、
強制的に休ませなければいけないからである。
そうなると技術の引き継ぎが難しく、
あまり詳しくない人でも、
ベテランと同様の作業を求められるので、
ミスが起こりやすくなる。
レビュー
もうすぐ東日本大震災から、
3年が経とうとしているにも関わらず、
一向に進展しない福島第一原発の問題。
廃炉云々もそうですが、
一番の直近の問題は上述された汚染水の問題ですね。
現在トリチウムを含んだ水を、
海に放出するのか否か議論が進められているそうですが、
仮に放出するのであればだいぶこの問題は片付きそうです。
しかし、
トリチウムに関して人体に悪影響を与えない事は、
100%確実とは言えない為、
様々な議論を巻き起こす事になるでしょう。
オススメ関連記事
- 学べるニュース|中国の大気温泉深刻に!PM2.5は汚染物質の大きさを表した言葉!日本にも影響!
- 学べるニュース|特定秘密保護法が強行採決!法律の内容!保護する秘密の内容!出来た理由!問題点!
- 学べるニュース|食材偽装が続々発覚!外食と小売の違い!外食に表示の決まりがない理由!
- 学べるニュース|Twitter(ツイッター)などのSNSに悪ふざけ画像投稿続出!
- 学べるニュース|JR北海道の不祥事!問題が起きた理由は赤字と人手不足!経営悪化の原因は?
人気記事TOP5
- 《ジョブチューン》母乳は4歳まで飲ませた方が子供の健康に良い!母乳・授乳は免疫力を上げる効果、抗酸化作用、老化防止作用も! 4 views
- 世界一受けたい授業|バック転(バク転)のやり方・コツを掴む跳び箱を使った練習方法! 4 views
- 世界一受けたい授業|二重顎をなくす方法「ベロ押し体操」!噛み合わせ改善「ベロ回し体操」! 2 views
- 《シルシルミシル》UHA味覚糖「シゲキックス」すっぱい粉の正体とは?刺激の秘密はクエン酸!クエン酸の効果・効能! 1 view
- 《私の何がイケないの?》妻が激白!キダ・タローは超束縛夫だった!外出禁止は当たり前!その束縛ぶりとは? 1 view
タグ:池上彰の学べるニュース
albuterol inhaler generic cost
学べるニュース|福島第一原発問題!汚染水の状況・対策!作業員(人手)が足りない理由! | 日刊てれじろう
cost of generic viagra at walmart
学べるニュース|福島第一原発問題!汚染水の状況・対策!作業員(人手)が足りない理由! | 日刊てれじろう
cialis treats
学べるニュース|福島第一原発問題!汚染水の状況・対策!作業員(人手)が足りない理由! | 日刊てれじろう
best time to take viagra 50mg
学べるニュース|福島第一原発問題!汚染水の状況・対策!作業員(人手)が足りない理由! | 日刊てれじろう
buy chloroquine phosphate
学べるニュース|福島第一原発問題!汚染水の状況・対策!作業員(人手)が足りない理由! | 日刊てれじろう
cialis for sale
学べるニュース|福島第一原発問題!汚染水の状況・対策!作業員(人手)が足りない理由! | 日刊てれじろう