《リアルスコープ》東京メトロ・地下鉄の電気代と節電対策!その方法とは出発口を下り坂にすること!加速を助けて電力を節約!
※潜入!リアルスコープハイパー 2013年9月28日放送分より
今回はJR、東京メトロ全面協力、
新幹線&地下鉄の裏側スペシャル。
地下鉄の電気代と節電対策
地下鉄の動力は電車なので、
当然電気であるが、
その電気代は1ヶ月で約13億円もする。
その為、
東京メトロは少しでも電力を抑える為、
ある節電対策を行っている。
その節電対策とは、
電車が駅を出発する時は下り坂になっており、
あまり電力を使わずに、
加速する事が出来るようになっている。
逆に駅のホームに到着する時は、
上り坂になっている。
実は駅と駅の間のトンネルはすり鉢状になっており、
駅を出発するときには下りの坂道を利用し、
電気使用量を抑えに加速出来、
更に駅に到着する時は上りの坂道になっており、
電気使用量を抑え自然と減速出来る。
ちなみにこの方式は、
有楽町線が出来る辺りから積極的に採用されるようになった。
《もうちょっと調べてみた&所感》
有楽町線からと積極採用という事は、
全ての地下鉄に採用されている訳ではないようですね。
最近開業した地下鉄、
例えば、南北線や副都心線なんかは、
もしかしたら多くの駅で採用されているのかもしれません。
今後、地下鉄を使用する際は、
思わずチェックしてしまいそうな話ですね。
エアコンの使用量を控えるよりも、
非常にアナログな節電方法ではありますが、
経済的な意味だけでなく、
非常に環境に良い仕組みと言えますね。
オススメ関連記事
- 《リアルスコープ》地下鉄の疑問解決!代々木公園地下と渋谷マークシティの車両基地!緊急事態時の避難方法!
- 《リアルスコープ》地下鉄のゲリラ豪雨・大雨・浸水・冠水対策は?実は水害に強い地下鉄!止水板に防水ゲート!
- 《リアルスコープ》東京メトロ・地下鉄運転士の訓練方法に密着!体感スピード訓練、体内時計で定刻運転訓練という特殊訓練!
- 《リアルスコープ》地下鉄・深夜の知られざる大規模作業!ホームドア設置作業!トンネル点検の方法!
- 《リアルスコープ》地下鉄車両の輸送プロジェクトに密着!総移動距離300キロにも及ぶ輸送方法とは?
人気記事TOP5
- 《ジョブチューン》母乳は4歳まで飲ませた方が子供の健康に良い!母乳・授乳は免疫力を上げる効果、抗酸化作用、老化防止作用も! 15 views
- リアルスコープ|郵便局が郵便物を間違えず正確に配達出来るシステム・仕組み! 14 views
- 有吉ゼミ|藤田朋子夫妻の年末ドケチ買い物術・裏技!びっくりドンキー、リンガーハットでタダ飯!H&M、家電アウトレット活用術! 12 views
- すべらない話|千原ジュニア「勝間和代さんの話」 9 views
- 《解禁!暴露ナイト》スーパーフリー事件 和田真一郎受刑者の法定での素顔!幹部会による女子学生を酔わせる為の卑劣な手口! 8 views