ジョブチューン|偏頭痛の人が注意すべき事はイタリア料理の食べすぎ
※ジョブチューン 2014年6月14日放送分より
今回は、
衝撃の医師・医者ぶっちゃけスペシャル。
日本の名医達によって、
病気に関する常識がくつがえされる。
偏頭痛の人が注意すべき事
イタリア料理の食べすぎ
脳神経外科医の清水俊彦によると、
偏頭痛持ちの人は、
イタリア料理の食べ過ぎは良くないという。
イタリア料理といえば、
オリーブオイル、
そしてチーズを使用する。
このような、
食材はポリフェノール・チラミンという、、
血管を広げる作用を持つ物質が入っている。
血管が広がる食べ物というのは、
一般的に健康に良いと言われている。
しかし、
偏頭痛の人にとっては全く逆。
偏頭痛の人は、
牛乳・大豆・レバー・ごぼう・ひじき、
といった和食系の食材を、
多く食べた方が良い。
これらの食事はビタミンB2が入った物である。
同様の理由で豚肉も良い。
また、
アルコール類は血管を広げる作用があるので、
偏頭痛の人は、
上記されたような食材と、
合わせて食べるのは避けた方が良い。
ちなみに、
このような理由からイタリア人は、
偏頭痛持ちが多いという。
レビュー
なんとなく、
血管を広げた方が、
頭痛が治りそうなイメージありましたが、
真逆というのは意外な情報。
偏頭痛が発生すると、
思わず頭や首などを、
マッサージしてしまう人がいますが、
これも同様の理由で逆効果。
血管の広がりが収まるように、
むしろ冷やしてあげた方が無難と言えますね。
オススメ関連記事
- ジョブチューン|偏頭痛の人が注意すべき事は真っ白い壁の部屋
- ジョブチューン|簡単に出来る偏頭痛の予防法
- ジョブチューン|偏頭痛の女性はポニーテールNG
- ジョブチューン|偏頭痛を治療せずに放っておくと脳梗塞の危険性が普通の人の25倍以上
- 《ジョブチューン》偏頭痛の女性は男が寄り付かない!意外と知らない偏頭痛の原因・症状・治療・予防する食べ物を清水俊彦が明かす!
人気記事TOP5
- 《ジョブチューン》母乳は4歳まで飲ませた方が子供の健康に良い!母乳・授乳は免疫力を上げる効果、抗酸化作用、老化防止作用も! 5 views
- 世界一受けたい授業|バック転(バク転)のやり方・コツを掴む跳び箱を使った練習方法! 2 views
- 《シルシルミシル》Pasco(パスコ)「超熟」もちもち感の企業秘密「湯種(ゆだね)」!日本一の食パンの売れている理由! 2 views
- 林修の今でしょ!講座|銀行はなぜ早くしまるの? 1 view
- スマステ|穴あきスティックにチョコたっぷり 「TOPPO・トッポ」! 1 view